女性エンジニアがSEに転職する際のキャリアデザイン
女性エンジニアがSEへの転職を考える場合、気になるのは将来性でしょう。
本当に長く働き続けられる職種なのか、転職を機にもう一度深く考え直している女性も多いはずです。
女性の場合、出産に伴う休暇が必要になることで、在宅仕事を比較的受けやすいSEの仕事は魅力的に映るかもしれません。
そのため、SEという職業自体、女性にとって働きやすい環境と言えるでしょう。
しかし、それ以上に大切なのは、転職先の企業が、男性だけでなく女性にとっても明るいステージを用意しているかどうかです。
エンジニアは男女割合が男性に傾いている業界なので、まだまだ男性優位に働く企業も少なくありません。
もしキャリアアップを考えているのなら、女性向けのキャリアコースがしっかりと整備されているかを確認する必要があります。
また、SEという職業自体の需要は、今後高まっていくと予想されます。
頭脳労働はハードルが高いものの、一度スキルを身につければ一生モノのスキルとして活躍できるため、将来性の高い職業と言えるでしょう。
とはいえ、キャリアデザインをきちんと描いていなければ、より良い求人に巡り会えないかもしれません。
現場で現役のSEとして働き続けるのか、それとも管理者側に回るのか、考える必要があるでしょう。
体力的に厳しくなることも多いので、多くの女性SEは管理者側を選ぶ傾向がありますが、そのためにはマネジメント技術を身につける必要があります。
機械に触れる機会より人と人との間を円滑に取り持つ時間の方が増えていくため、そうした経験が積める職場を選んでみると良いでしょう。